2015/06/20

TENVIS JPT3815W でライブカメラ

格安ネットワークカメラ、TENVIS JPT3815Wでライブカメラ運用。
自分用メモ。

  1. 有線LANで接続、ユーティリティを使ってIPアドレスを確認。
  2. (http://(IPアドレス):7777)から、無線LAN(SSID、パスワード)の設定。
  3. 動体検知、FTPサーバー、バスワード、アップロードディレクトリの設定。
    (景色を撮るなら、動体検知感度を上げておかないと、アップロードされない。)
  4. アップロードのファイル名は、固定に出来ない。(なぜか3個ずつ、タイムスタンプ付き)
  5. ので、下記CGIで、実ファイルのタイムスタンプから、最新(2個手前)のファイルをピックアップ。
    また、溜まってしまうファイルのクリーンアップも行う。
cam.cgi
#!/usr/bin/perl

$path = 'cam';
print "Content-type: image/jpeg\n\n";

&get_sorted_files;
$newestF = shift (@flist);

open IMG,"$newestF";
print <IMG>;
close (IMG);
foreach (@flist) { unlink ;}
exit;

sub get_sorted_files {
   opendir DIR, $path or die "can't opendir $path: $!";
   @flist = sort { -M $a <=> -M $b }
         map { "$path/$_" }
         readdir DIR;
   closedir DIR;
   my $dummy = shift (@flist);
   $dummy = shift (@flist);
   return @flist;
}

livecam.html
 <html>  
 <head>  
 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">  
 <meta http-equiv="Cache-control" content="no-cache">  
 <script language="JavaScript">  
 function livecamera() {     d = new Date();  
      document.images["live"].src = "cam.cgi?" + Date.parse(d); }}  
 </script>  
 </head>  
 <body>  
 <IMG SRC="cam.cgi" id="live" width=200 height=150 border=0  
      onLoad='setTimeout("livecamera()", 60123)'  
      onError='setTimeout("livecamera()", 60125)' onAbort='setTimeout("livecamera()", 60127)' ><br />  
 </a>  
 </body>  
 </html>  
   
  1. cronが使えるサーバだったら、1時間毎に毎正時ファイル生成と、クリーンアップ。
cleanup.cgi
#!/usr/bin/perl
# use strict;
use File::Copy;

$path = "cam";
$outpath = "hour";
$ENV{'TZ'} = "JST-9";
$t = (localtime(time))[2];
$outf = "$t.jpg";

&get_sorted_files;
$inf = shift (@flist);
my $new = "$outpath/$outf";
copy($inf, $new);
foreach (@flist) { unlink ;}
exit;

sub get_sorted_files {
     opendir DIR, $path or die "can't opendir $path: $!";
     @flist = sort { -M $a <=> -M $b }
         map { "$path/$_" }
         readdir DIR;
     closedir DIR;
     my $dummy = shift(@flist);
     $dummy = shift(@flist);
     return @flist;
}

24時間運用、半年で無線LAN部だけ壊れました。(有線LANは接続可)
保証適用で新品交換してもらいましたが、行き帰りの送料は自己負担。
もちょっと予算考えたほうが良いかな?

IODATA Qwatch TS-WLCAM も、ファイル名固定できないようなので
↑の方法で、ライブカメラ運用できる気がする。

2015/06/16

独り言シリーズ:フルスクリーン

独り言シリーズ続きます。

当方の近くにいる人だけなのかもしれませんが、Windows(のみ)ユーザーは、ムキになってフルスクリーン(全画面)したがります。
(Windows8も、1アプリ、1画面のフルスクリーンを目指していた?)

大きなスクリーンで、十分足りているはずなのに、親の仇のように全画面ボタンを押します。
(デスクトップの「自動整列」ボタンも、かなり好きだったりします。)

ミニノートとかで、画面が狭い機種とか、エクセルで大きい表を作っている時とか、だったら、気持ちはわかりますが、
27インチでYahooを全画面表示しなければいけない理由がわかりません。

IEの、URLとか、画像とか、Drag & Dropできる機能を殺してしまいます。
デスクトップ、フォルダーもフルスクリーンで、別のフォルダーからのファイルの移動が出来ません。
メールもフルスクリーンで、デスクトップからのDrag & Dropでの添付ができません。

(Windows[Microsoft]のDrag & Dropのポリシーが中途半端なところも否定できませんが、)

Window(s)は、複数形。マルチウインドウなシステムのはずなんですが、いつも全画面じゃ、単数形のドアです。

もちょっと、マルチウインドウシステムを活用して欲しいです。

こんなことを考えるのは、私だけなんでしょうか?

2015/06/06

独り言シリーズ:カナ入力

その昔、事務向けPCとしては、(Windowsなどかけらもなくて、)
NEC PC-9801(MS-DOSベース)が全盛で、
(PC-8801でもワープロ「JET8801Aがあったり。」)
(そいえば、「バッ活」「ハンドピック」とか、ありました。)
(PC-8001「パスカル」という名のエロゲとか)

ワープロソフトとしては、一太郎の祖先「JXW」、他「漢神」(←BASICで書かれている!)
「ユーカリ」とかあった。
それぞれ、ローマ字変換には、非常に方言が強く、
例えば、「つ」を入力するのに「漢神」は「TU」、ユーカリは「TSU」しか受け付けなかった。
(と、うろ覚えだが。)

(表計算は、「Excel」の前の「Lotus123」の前の「MultiPlan」してた。)

と、職場でNECのオフコン、「SYSTEM 150(ITOS)」は、
半角カナは、「カナ入力」しか受け付けなかった。
(袖机位の100MB ベルトドライブ HDDもあった。)
(別のオフコンもあって、洗濯機のようなHDD(画期的なリムーバブル!)で、準備に30分かかってた。)

当時、某会社の電算課という中途半端な部署にいた筆者としては、
いろいろな部署からの相談に応じていたこともあり、いろんな環境
(環境とはいっても、当時100MBのHDDが100万円だったので、8インチFDベースなんだけど)
に対応するため、「カナ」キーを押して、全部同じ「カナ」入力で対応していた。

また、一部「PC-8801」のアドベンチャーゲームでは、「カナ入力」しか受け付けなかった。
(「アステカ」「サラトマ」だったか、うろ覚え。)
(職場でのローマ字方言にも困っていたところだけど)
ゲームをしているうちに、「カナ入力」になってしまった。

「カナ入力」だと、単語の並びでキーの位置を覚える感じで、でゅ
いつも使う単語には強いけど、ワープロ教材のように、文体が変わると全然進まない。
「ローマ字入力」だと、1文字単位で脳内変換。
文体までは、意識がない。(と、勝手に思っている。)

カナ入力中心の筆者は、文章を考えながら入力している時とか、
ローマ字の脳内変換がスムーズにできないと、先に続く言葉が出てこなくなったり。
「ぢ」と「じ」、「ず」と「づ」とか、「でぃ」「ウィ」「じゃ」「ぢゃ」
ちょっとつっかえると、えっと、続きは何だったっけ、になっちゃう。

いまは、ローマ字入力もできるようになったけど、
もっと前には、タイプライターで、英字ブラインドも出来たけど。
「かな入力」の、どこがわるいんじゃ!
ジャマだと思うんなら[Alt]+[ひらがな]でスイッチすりゃーいーじゃん。
(知らない人多くて、「え、知らなかったの?」と困惑。)

当時、パンチャーさん(朝から晩までデータ入力している人)は、「カナ」ブラインドだった。
わざと、漢字学習をオフにし、変換キー何回目で出てくる漢字かを把握して、
「なになに」(変換)(変換)(変換)(Enter)と、表示が間に合っていないのに、
次のフィールド入力していた。
(というか、伝票しか見ずに、マシンガン入力。
 雨だれタイプ(ポツーン、ポツーン)という言葉でいうと、豪雨タイプ(ザザザザ)というか、
 入力を止めると、キーバッファで次画面まで進んでしまってた。)

今風のパンチャーさんは、やっぱローマ字入力なんだろうか。

なんだかいろいろ書いてると、トシがバレそうだ。

ぐたぐだ、言い訳が長くなってしまいました。